著者のコラム一覧
鈴木照雄

1946年、長野・阿智村生まれ。塚原学園天竜高(現松川高)、大東文化大、河合楽器を経て、71年ドラフト11位で阪神入団。76年に太平洋クラブ(現西武)に移籍。78年クラウンライターが西武鉄道へ身売りするタイミングで引退、スカウトに転身。2006年までの28年間、関西と北信越の一部を担当。担当選手は清原和博、垣内哲也、和田一浩、松井稼頭央、中島宏之、栗山巧、中村剛也、炭谷銀仁朗ら逸材多数。現在は長野・飯田ボーイズの監督を務める。

PL学園・松井稼頭央は身体能力&ルックスが高評価も右肩手術歴がネック、スカウト間の評価が割れた

公開日: 更新日:

 鈴木は28年間のスカウト活動で数多くの逸材を担当、指名した。捕手の炭谷銀仁朗(2005年)のように1巡目で取った選手もいれば、中島宏之(裕之=00年5位)、栗山巧(01年4巡目)のように下位指名やドラフト外(1990年限りで廃止)で発掘した選手もいる。

 西武は秋山幸二(80年外)や工藤公康(81年6位)といった下位、ドラフト外で選手を“囲い込む”ことで、チームを強化した。大学、社会人に進めば、3年後、4年後に再びドラフト指名権を得たときに上位指名されるであろう高卒選手に狙いを定めて青田買いをする。この伝統は現在の西武のスカウト活動にも受け継がれている。

 その西武で現在、監督を務める松井稼頭央(93年3位)は、鈴木が担当した。同年ドラフトでは5人指名しての3番目。当時の他球団の評価を見ても、中位から下位候補の位置づけだった。

「PL学園高時代は投手でしたが、右肩を手術してあまり投げられませんでした。プロでレギュラーを獲得した遊撃はちょくちょく守っていた程度で、ほとんど練習はやってなかったと思います。故障さえなければ1位、2位で消えたでしょうね。とにかく足が速く、肩も強い。身体能力は抜群で、初めから遊撃手として目を付けていました。しかも、顔もいいから人気も出ると。当時のウチはファンサービスのこともあって、ルックスも重視していたんです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…