著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

データ解析偏重から「頭脳、経験、人脈」を併せ持つGMへ…かつてスター選手の抜擢はレアケースも

公開日: 更新日:

 このタイプのGMで最も成功しているのがレンジャーズのクリス・ヤング(45)だ。ヤングはプリンストン大出身の秀才だが、身体能力も抜群に高く、現役時代はパドレスのローテーション投手として活躍、オールスター出場経験もある。そのヤングがレンジャーズのGM就任後、注力したのはパドレス時代の師匠でワールドシリーズ制覇3回の実績があるブルース・ボウチーを監督に据えることだった。

 23年にボウチーが監督に就任すると、前年94敗のチームが上昇気流に乗り、1年目にいきなりワールドシリーズを制覇した。シーズン中盤にはレンジャーズが生まれ変わったことが知れ渡り、GMには豊富な経験と幅広い人脈も必要という認識が生じる。

 その結果、ホワイトソックスは8月にGM交代を断行、元セカンドのレギュラーでミシガン大出の秀才でもあるクリス・ゲッツ(41)をGMに指名。レッドソックスは2010年代に左のセットアッパーとして活躍したエール大卒のクレイグ・ブレスロー(44)をGMに抜擢した。

 ジャイアンツがポージーを事実上のGMに起用したのも、この流れの延長線上にある。ポージーはフロリダ州立大学出身。母親が教員で、しっかり勉強をさせられたため、高校時代は毎年オールAに近い成績だった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    【独自】亀山千広BSフジ社長“台風夜のお色気ホムパ疑惑” 「帰宅指示」を出しながら自分はハイヤーで…

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希 160キロ封印で苦肉の「ごまかし投球」…球速と制球は両立できず

  5. 5

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  1. 6

    明暗分けたメジャーの最新評価…ヤクルト村上宗隆「暴落」、巨人岡本和真は「うなぎ上り」

  2. 7

    中森明菜「奇跡」とも称された復活ステージまでの心技体 「初心を忘れるな」恩師の教え今も…

  3. 8

    フジの朝ワイド「サン!シャイン」8時14分開始の奇策も…テレ朝「モーニングショー」に一蹴され大惨敗

  4. 9

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  5. 10

    セレブママの心をくすぐる幼稚舎の“おしゃれパワー” 早実初等部とアクセスや環境は大差ナシ