著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

ワイアラエCCで見せ場をつくった平田憲聖は1打の重みを実感して夢をかなえてほしい

公開日: 更新日:

 ハワイのワイアラエCC(7044ヤード・パー70)は、「ソニー・オープン」の舞台として日本のファンにもお馴染みです。大会名が「ハワイアン・オープン」だった1983年、青木功さんの放った18番の奇跡のイーグルショットは、まさに感動ものでした。松山英樹も3年前の大会を制しています。

 松山が前週優勝した「ザ・セントリー」の舞台(プランテーションコース at カパルア=7596ヤード・パー73)は、樹木は少ないものの、アップダウンが激しく、高低差の計算も難しいコース。そこで松山のツアー記録となる通算35アンダーは圧巻でしたが、それに比べてワイアラエは、ほぼフラットなシーサイドコースで「そんなに難しそうには見えない」という声を聞きますが、そんなことはありません。

 ここはホール両サイドに立ち並ぶヤシの木やモンキーポッドなどの樹木が林間コースを彷彿させ、フェアウエーが狭い。下が硬いので第1打がフェアウエーに落ちても、ラフまで転がってしまうことも多々ある。ラフやバンカーに入れるとイーグルやバーディーが欲しい18番(パー5)のように、第2打でグリーンに乗せることは容易ではありません。時にハワイ特有のトレードウインド(貿易風)とは逆のコナウインドも吹きますから距離感に迷いも生じます。飛ばし屋より、ショットの精度が高い選手が有利なコースといえます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  2. 2

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  5. 5

    【埼玉・八潮市道路陥没「2次被害」現場ルポ】発生2週間、水は濁り死んだ魚が…下水放流地で見た河川の異変

  1. 6

    TV復帰がなくなった松本人志 “出演休止中”番組の運命は…終了しそうなのは3つか?

  2. 7

    "日枝案件"木村拓哉主演「教場 劇場版」どうなる? 演者もロケ地も難航中でも"鶴の一声"でGo!

  3. 8

    中居正広氏&フジテレビ問題で残された疑問…文春記事に登場する「別の男性タレント」は誰なのか?

  4. 9

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  5. 10

    ビートたけし「俺なんか悪いことばっかりしたけど…」 松本人志&中居正広に語っていた自身の“引き際”