マラソン
-
鈴木健吾がびわ湖毎日2時間4分56秒!日本記録連発の不思議
「自分が一番びっくりしている」 2月28日のびわ湖毎日マラソンで2時間4分56秒の日本新記録で優勝した鈴木健吾(25)はこう言ったが、驚いたのは本人だけではないだろう。ここ3年、びわ湖で2時間8分台以内を出した日本選手はたった...
-
規則をくぐり抜けることに悩むよりマラソンの精神をつなげ
男が女子トイレに入っていいのだろうか。ダメと書いてなければいいのか。緊急なら構わないのか――そんなことが頭をよぎった。関西最大の国際イベント「大阪国際女子マラソン」は延々と男子の助力を見せつける、さながら記録会だった。 【写真...
-
大阪国際女子PM務めた川内優輝の主張に元陸連幹部が猛反論
1月31日の大阪国際女子マラソンのペースメーカー(PM)を務めた川内優輝が1日、ツイッターを更新。女子マラソンの男子PMに関し、賛否両論があったことに言及した。 【写真】この記事の関連写真を見る(15枚) 「外国人招待選...
-
大阪国際女子で日本新ならず…一山「申し訳ない」に罪なし
コロナ禍により、市街地コースではなく長居公園内の平坦な周回コース(1周2.8キロ)を約15周した31日の大阪国際女子マラソン。 川内優輝ら男子のペースメーカー(PM)を先導役に、2時間19分12秒の日本記録更新を託されたのが...
-
大阪国際女子マラソン「周回コース定着プラン」の可能性
「今年限りと言いますが、どうなりますか……」 浮かない表情でこう漏らしたのは、31日号砲の大阪国際女子マラソンの元関係者だ。今年はコロナ禍での開催により、従来の市街地を走るコースから、長居公園内の周回コース(1周約2・8キロ)...
-
大阪国際女子“川内PM”に苦言 元女王が憂うマラソンの将来
女子マラソンの元女王がおかんむりだ。 31日号砲の大阪国際女子マラソンはコロナ禍での開催により、長居公園内の周回コース(1周約2・8キロ)を約15周し、ヤンマースタジアム長居がゴールとなる。大会史上初の超変則コースも、記録は...
-
川内優輝をペースメーカーに…大阪国際女子マラソンの詭弁
箱根駅伝で優勝した駒大・大八木弘明監督が、「男だろう!」と檄を飛ばして抗議された。性差別に相当するとのこと。女子選手に「女だろう!」と檄を飛ばしてもダメだろうか……が、そんな単純な話でもない。 31日予定の大阪国際女子マラソ...
-
大阪国際女子マラソン 周回コースで日本記録期待への疑問
31日号砲の大阪国際女子マラソンの主催者は21日、市街地を走る従来のコースから大阪市の長居公園内を15周するコースへの変更を発表した。周回コースは大会史上初。もちろん、今大会限定である。 全国的にコロナ感染者が増加し、大阪も...
-
今年の大阪国際女子は「マラソンにあらず」元陸連幹部激怒
これが「マラソン」なのか。 31日号砲の大阪国際女子マラソン(ヤンマースタジアム長居発着)が、「長居公園内の周回コースでの開催を検討している」と、17日に複数のメディアが報じた。この周回コースは1周2.813キロ。15周すれ...
-
「びわ湖毎日」消滅と統合で勃発する大阪のマラソン戦争
びわ湖毎日マラソンは来年の大会を最後に幕を閉じ、大阪マラソンに統合される。2022年は「第10回大阪マラソン・第77回びわ湖毎日マラソン統合大会」として行われる。大会名はもちろん仮称だ。 2011年創設の大阪マラソンは3万人...
-
日本のマラソンのテーマは黙々と技術を追究する気迫と気力
12月4日に開かれた陸上競技の日本選手権長距離種目は好記録続出だった。女子1万メートルで新谷仁美が18年ぶりに日本記録を更新(30分20秒44)し、驚いたのは男子1万メートルだ。 旭化成1年目の相沢晃の27分18秒75を筆頭...
-
吉田祐也が福岡初優勝 青学万年補欠→パリのエース候補へ
6日の福岡国際マラソンで一般参加の吉田祐也(23・GMO)が、2時間7分5秒の好記録をマーク、2度目のマラソンで初優勝を飾った。 「30キロ以降が勝負と思っていた。絶対に優勝するという強い気持ちで走った。100%の力が出せた」...
-
先細り必至の「福岡国際マラソン」に元陸連幹部が緊急提言
「今年は話題性に乏しいですから……」 大会関係者がこう漏らしているのが、6日号砲の福岡国際マラソンだ。今年はコロナ禍の影響で規模を大幅に縮小。エントリーした選手は昨年の約500人から97人に激減し、海外招待選手も参加しない。2...
-
大阪女子マラほんまに開催? 吉村知事“鶴の一声”に警戒も
ほんまにできるんか? 日本陸連は、来年の大阪国際女子マラソンの開催を1月31日に決めたことを明らかにした。 コロナ禍でのレースになるので、参加人数(例年約500人)を絞り、参加条件(マラソンは昨年の3時間10分以内か...
-
無策の陸連 エリートマラソンを消滅させるべきではない
箱根の予選会が終わり、11月1日には伊勢路をめぐる全日本大学駅伝が行われる。年末恒例の福岡国際マラソン、ニューイヤー駅伝、箱根駅伝と無観客を呼び掛けて実施予定だ。「ファン待望の」だが、その前にロードレースについて考えた。 マ...
-
相次ぐ市民マラソン中止 経済より心配なランナーの精神面
今年の東京マラソンはコロナ禍の影響で、市民ランナー約3万8000人は不参加になった。来年3月7日予定の同大会は10月17日に延期され、市民ランナーを受け入れて通常規模の開催にする予定だ。しかしそれは、来夏の東京五輪同様、あくまで主催...
-
DeNA陸上部解散 実業団体制崩壊でプロ化の切磋琢磨は必然
瀬古利彦がエグゼクティブアドバイザー(EA)を務めるDeNA陸上部が解散した。箱根駅伝で活躍した東海大OBの鬼塚翔太、館沢亨次ら所属選手とは随時契約で活動を支援していくとのこと。陸上界では既に昨年、日清食品陸上部が同じような方針を取...
-
新谷仁美直撃<4>マラソンに挑戦する気はありますか?
日本実業団陸上競技連合は、東京五輪のマラソンで日の丸を揚げることを願い、マラソンの日本記録に1億円のボーナスを出す制度(今年3月終了)を設け、設楽悠太、大迫傑が手にして話題を呼んだ。プロランナーの新谷は、この制度をどう見ていたのか。...
-
箱根駅伝実現の秘策 東京外しと多摩川スタートで“密”解消
コロナの影響はまだ続きそうだ。10月11日に開催予定だった大学駅伝の第1弾、出雲全日本大学駅伝の中止が正式に決定。全日本大学駅伝(11月1日)、メインの箱根駅伝(来年1月2、3日)への影響は必至だ。 駅伝はスタートの1区さえ...
-
マラソン&駅伝が消滅危機…陸連“コロナ指針”が難題過ぎる
「ハードルが高過ぎますよ」 そうこぼすのは、箱根駅伝常連校の関係者だ。 27日、コロナ禍により出雲全日本大学選抜駅伝(10月11日)の中止が発表された。「大学3大駅伝」の一つが中止になれば、後に続く全日本大学駅伝(11...
-
東京五輪が簡素化を検討 規模縮小なら“標的”になる種目は
開催を目指すなら当然だろう。 来年夏に延期された東京オリンピック・パラリンピックは、新型コロナウイルスの世界的な流行の長期化や経費削減に対応するため、政府と組織委員会、東京都などが開催方式の簡素化を検討していることが明らかに...
-
五輪マラソン代表 来年3月に改めて東京で一発選考レースを
コロナの勢いが止まらない。スポーツは全面停止だが、「ランニングをやっていてよかった」という話が内外から届くと知り合いの編集者から聞いた。大会はなくとも、ランニングは3密に関係なく楽しめるからだ。 ■警察に拘束 ケニアか...
-
ボストンは返金発表 東京マラソン「世界6大大会」資格なし
世界の代表的なマラソンレースによる新型コロナウイルスへの対応の差が浮き彫りになった。 ボストン・マラソン(米国)の大会主催者は1日(日本時間2日)、従来の4月20日から9月14日に開催を延期したため、一般ランナーに参加料(米...
-
シューズの神様・三村仁司氏「必要なのは“厚底”ではない」
陸上の長距離界を席巻しているナイキ社製の厚底シューズ。大迫傑が自らの持つ日本新記録を更新した1日の東京マラソンでも、上位30人中28人が使用した。「履くだけで速くなる魔法の靴」――メディアはそう持ち上げるが、シューズ工房「M.Lab...
-
自画自賛のMGCで露呈した陸連の無知とマラソン界の問題点
東京オリンピックのマラソン代表を決めるMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)は、8日のびわ湖毎日マラソン、名古屋ウィメンズマラソンをもって終了し、男女3人ずつの代表が確定した。 日本陸連はこれまで何かと紛糾したマラソン...
-
瀬古氏リーダーご満悦…MGCで露呈した“冬の好記録”の虚無
東京五輪マラソンの最後の1枠が決まった。 男子は、8日のびわ湖毎日で大迫傑の記録(2時間5分29秒)を上回る者は現れず、女子は名古屋ウィメンズで一山麻緒(22)が国内マラソンの日本人歴代1位となる2時間20分29秒で初優勝。...
-
大迫傑“五輪バブル”東京マラソン4位もまた1億円でボロ儲け
五輪本番を見据えたとき、この記録にどんな意味があるのか。 東京五輪代表切符の最後の1枚を争う東京マラソンは、大迫傑(28)が自らの持つ日本記録を更新する2時間5分29秒の4位でゴール。2度目の1億円ボーナスを手にし、「9月に...
-
瓦解するMGC メンツと忖度でねじれた東京マラソンの行く末
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い26日、安倍総理は大規模なスポーツ、文化イベントの開催中止または延期を要請した。 多くのコンサートが即日中止、プロ野球はオープン戦72試合の無観客試合、Jリーグは公式戦94試合の延期を決めて...
-
五輪切符だけじゃない 東京マラソンもう一つの設楽vs大迫
3月1日号砲の東京マラソンは、新型コロナウイルス感染拡大の影響で一般参加の出場は中止。エリート選手だけの競技となり、新旧日本記録保持者の対決に注目が集まる。 大迫傑(28)と設楽悠太(28)の2人は、最後の1枚となった東京五...
-
一般参加者「返金ナシ」で波紋…東京マラソン財団の懐事情
「ハイ、そうですか」と言えるほど安い金額ではない。 3万8000人が出場を予定していた3月1日の東京マラソンは、新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受けて、一般参加者の出場を取りやめた。大会は東京五輪代表選考会を兼ねている...