著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

瓦解するMGC メンツと忖度でねじれた東京マラソンの行く末

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い26日、安倍総理は大規模なスポーツ、文化イベントの開催中止または延期を要請した。

 多くのコンサートが即日中止、プロ野球はオープン戦72試合の無観客試合、Jリーグは公式戦94試合の延期を決めている。その最中の3月1日、東京マラソンは行われるのだろうか。マラソンに無観客試合などはない……。

 主催の東京マラソン財団は17日、一般参加の出場中止を決め、同時にエリートによるレースのみ実施すると発表した。

 東京の1週間後の名古屋ウィメンズマラソンもそうだが、エリートレースだけ残した理由は陸連のメンツだ。昨年9月、オリンピックの代表選考会のMGCで男女2人ずつを決め、残る1人の選考が2大会にかかっている。中止すれば、陸連が自画自賛する選考方式MGCは瓦解する……苦渋の決断にしても、この中途半端の代償は大きい。

 東京マラソンが掲げた「東京が一つになる日」という崇高な看板が反故になったのが残念だ。また、一般参加者に参加費(約1万6000円)が返金されないことが問題になった。コンサートの入場料と違い、参加費は舞台設定の委託費。突発事故で返金しないのは仕方がないが、レースは中止ではなく、「走らせない」ということ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    生島ヒロシが“一発アウト”なら「パーソナリティー一斉退場」の声も…“不適切画像”送信降板とTBSラジオの現状

  2. 2

    東野幸治とハライチが春の番組改編で大ピンチ…松本人志、中居正広のスキャンダルでトバッチリ

  3. 3

    『いままでありがとうございました』

  4. 4

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 5

    フジテレビ日枝久相談役に「超老害」批判…局内部の者が見てきた数々のエピソード

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  3. 8

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  4. 9

    フジテレビ問題が小池都政に飛び火! 東京都には数々の「日枝案件」…都議会で追及の的に

  5. 10

    フジテレビは日枝久氏を切れないのか? 取締役会で「辞任」に言及なし、トップ居座り決定