無策の陸連 エリートマラソンを消滅させるべきではない
箱根の予選会が終わり、11月1日には伊勢路をめぐる全日本大学駅伝が行われる。年末恒例の福岡国際マラソン、ニューイヤー駅伝、箱根駅伝と無観客を呼び掛けて実施予定だ。「ファン待望の」だが、その前にロードレースについて考えた。
マラソンや駅伝の「無観客」という表現に違和感はないか。ロードレースで観客と通行人をどう区別するのか。まるで大会当日は大名行列と言わんばかりだ。ロードレースは公道を走り、道路を管理する地元警察署の許可が必要だ。デモに許可が必要なのと同じである。これとは別に、日本陸連には公認コースという規定があり、トラックもロードも、大会から公認料を徴収して公認レースに認定している。非公認大会の記録は国際陸連で公認されない。公道で公認……である。
■登録料目当て
陸上競技で記録は最大事だ。しかし、ロードレースの公認記録に大した意味はない。陸連は登録料目当てに大衆マラソンを傘下に収めようと躍起だが、自己ベスト5時間半のランナーに「日本陸連公認」のお墨付きなどカエルの面に小便、登録料を払って手に入れるほどありがたくはない。そもそも都市マラソンの原点でメジャー6大会の一つでもあるボストンマラソンでさえ公認コースではない。