著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「暗幕のゲルニカ」原田マハ著

公開日: 更新日:

 ニューヨーク近代美術館の絵画・彫刻部門のキュレーター八神瑤子は「ピカソの戦争」展を企画するが、それには反戦絵画の傑作といわれている「ゲルニカ」の展示は欠かせない。ピカソの「ゲルニカ」は1937年、パリ万博のスペイン館のために制作されたもので、内戦真っただ中のゲルニカを、フランコ将軍に味方するナチス・ドイツの航空部隊が空爆。その惨状を知ったピカソが反乱軍と戦う共和国政府を支援しようと絵筆を執った作品である。かくて八神瑤子は「ゲルニカ」の貸し出しをお願いするためにスペインに渡っていく。

 その「ゲルニカ」が、1981年にスペインに返却されるまで42年間もニューヨーク近代美術館に展示されていたこと。返却後は「ゲルニカ」のタペストリーがピカソ監修のもとに作られ、国連ロビーに置かれたこと。ところが2003年、イラクへの武力行使が国連で決議されたとき、記者発表が行われたロビーのタペストリーには暗幕がかけられていたこと。さらにその「ゲルニカ」がどうやって制作されたのかということまで、八神瑤子とスペイン政府の交渉の間隙を縫うようにいくつもの挿話が挿入されていく。

 はたして八神瑤子の交渉は実るのか。なぜスペイン政府は貸し出しを拒否するのか。「ゲルニカ」はふたたびアメリカにやってくるのか。一気読みの絵画サスペンスをたっぷりと堪能されたい。(新潮社 1600円+税)


【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出