「まわり舞台の上で荒木一郎」荒木一郎著

公開日: 更新日:

「こんばんは、荒木一郎です」

 1966年に始まったラジオ番組「星に唄おう」は、荒木の語りと自作の曲で構成された番組だった。テーマ曲「空に星があるように」はシングルリリースされて大ヒット。荒木は下積み経験なしで突如歌手になった。

 シンガー・ソングライターの草分けであり、俳優であり、小説家でもある。多彩な才能を発揮してきた荒木が、インタビュアーの問いに答えて、率直に自分を語り下ろした。

 1944年、文学座の女優・荒木道子と文芸評論家・菊池章一の間に生まれた。小学校4年のとき両親が離婚。兄弟はなく、母は仕事で留守がち。青山学院初等部に通っていたので、家の近くに友達がいない。人との関わりを強く求める気持ちを抱えていた。

 美空ひばりやプレスリーを聞いて育ち、中学のときからドラムを叩き、高校でモダンジャズバンドを結成。渋谷や六本木を遊び歩く。

 母の仕事柄、子ども時代から演劇の世界とつながりがあり、NHKのテレビ番組「バス通り裏」を皮切りに、役者として生き始めたが、ひとつの枠には収まらなかった。

 不良よばわりされ、何度も番組を降ろされては、復帰。「面白いやつだ」と応援する大人も多かった。大手レコード会社が仕切っていた音楽業界にあって先駆的に個人事務所を開設、自分のレーベルも立ち上げた。一見、やりたい放題で傍若無人。だが、「自己実現のベースっていうのは常に他人を利するっていうことなんだよね」。だから人がついてくる。

「空に星があるように」は、自分が振った女性の気持ちになって書いた曲だという。多彩な才能の根っこにあるのは、他人の気持ちに対する感度の良さなのだ。(文遊社 3200円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!