「タンジェリン」愛人を寝取られたトランスジェンダーの娼婦が主人公

公開日: 更新日:

 情報検索から撮影・録音まで何でもありになったのがスマホ。そろそろ「スマホで撮った映画」なんかが出るかもと思ったら本当にそうなった。今週末封切りの「タンジェリン」である。

 撮影では3台のiPhone5Sにアダプターを装着し、自撮り棒みたいなバーに取りつけてかざす。歩行中の移動撮影なども造作ない。ハリウッドメジャーは無理でもインディーズ作品なら大いにあるだろう。

 ことに今回は愛人の男を寝取られたトランスジェンダーの娼婦(ということは生物学的には男)が「相手のビッチをとっちめてやる」と目を吊り上げて街中を捜し回る話。要は当人たち以外にはどうでもいいトボけたトラブルだから、少々ひずんだアダプター付きのiPhone映像はおかしみを醸し出すのに適した機材ともいえるのだ。若き日のジム・ジャームッシュが卒業制作で劇場デビューした映画「パーマネント・バケーション」を思い出すといったら褒め過ぎだろうか。

 ところで題名の「タンジェリン」はブラッドオレンジの品種名だが、鎮静作用のあるアロマオイルの通称で、ヒッピー世代ならおなじみだろうメセドリン(中枢神経刺激剤)の隠れ名でもある。メセドリンは人工的に幸福感をつくり出す魔法の錠剤として有名だったのだ。トム・ウルフ「クール・クールLSD交感テスト」(太陽社 2000円)はそんな「サイケデリック・エイジ」を描いた60年代文化の遺産。治療薬として開発されたLSDの人体実験に応募した作家ケン・キージーの超越体験は、いま読むと何ともいえない悲喜劇だ。
〈生井英考〉

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出