著者のコラム一覧
白石あづさ

日本大学芸術学部卒。地域紙の記者を経て約3年間の世界放浪へと旅立つ。現在はフリーライターとして旅行雑誌などに執筆。著書に「世界のへんな肉」「世界のへんなおじさん」など。

中央区は石マニアを狂喜させる宝の山

公開日: 更新日:

「地質のプロが教える 街の中で見つかる『すごい石』」西本昌司著 日本実業出版社1600円+税

 私が暮らす築地は銀座や東京駅、日本橋あたりまで徒歩圏だ。散歩がてら新しい店を探したり、人々のファッションを見るだけでも楽しい。しかし、その中央区が、石マニアを狂喜させる宝の山であるという。そんなに石があったっけ!? 

「人の顔よりも石ばかり見てきた」という筋金入りの石博士・西本氏が書いた“石ガイドブック”片手に銀ブラしてみよう。まず、4丁目の銀座和光の壁面はピンクの花崗石。国内数カ所で採掘されているが、これは岡山の万成石だ。偶然にもお向かいの銀座三越の外壁は同じく花崗石だが、こちらはイタリア産。

 さてそこから銀座通りを通って日本橋へ向かうその歩道も、東京の路面電車で使われてきた敷石、花崗石が再利用されているのだとか。2頭のライオンが迎えてくれる日本橋三越に到着すると、1階の階段の壁に……アンモナイトの化石!? どこだ? 怪しい動きに店員さんの視線が痛いが、床も2階はポテチーノ、5階は蛇紋石とフロアごとに違う床であるらしい。

 日本橋から西へ向かうと東京駅の黒いトンガリ屋根が見えてくるが、その屋根が国産の石だと知っている人はいただろうか。しかも遠い石巻市からやってきた石だ。

 駅舎の建て替えのため、雄勝石を6万枚も用意したのだが、運ぶ前に津波で流されてしまったそう。急きょ、スペイン産になりかけたが、雄勝の人たちは被災して食事もままならない中、2週間かけて必死に回収。2億5000万年前の海底に積もった泥から形成された石が、津波で流されつつも東京駅のてっぺんで輝いているなんて。これからはレンガの壁よりも屋根を褒めたたえたい。

 その東京駅の地下、KITTEへの地下通路もただの白い壁ではない。ジュラ紀の石灰岩にハチの巣模様が見えるが、これはサンゴの化石。いつもの通路に太古ロマンがあふれだす。どうしよう、作者の術中にはまって、うっかり石ガールになってしまいそうだ。石壁や柱をなぞっている変な女がいたらそれは私かもしれない。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が