懐かし楽し昭和生まれの珍スポット

公開日: 更新日:

「日本昭和珍スポット大全」金原みわ著

 この夏も里帰りや旅行など、多くの人が遠出を楽しんだことだろう。しかし、旅先で名所を巡り、夜は温泉、そして合間にはご当地グルメを楽しむという旅の定番スタイルに少々、食傷を感じている人も多いのではなかろうか。そんな人にお薦めなのが、平成の今の時代からはちょっとずれた全国の昭和生まれのスポットを紹介する本書だ。

 家族でお出かけ先の人気はテーマパークだが、本書に登場する昭和のテーマパークは、最先端の今どきのそれとは大違い。

 恵那峡を見下ろす高台に造られた「恵那峡ワンダーランド」(開園当時の名前は「恵那峡ランド」=岐阜県)は昭和45年の開園。一時は閉園に追い込まれたが、経営が代わりリニューアルオープンしたという。しかし、園内の遊園地のノスタルジックな遊具は昭和そのもの。さらに新たに経営者のコレクションを展示する「珍宝館」などの施設が、次々と造られ珍スポット度が上がっている。

 その他、山奥の広場がひとりの芸術家が作った陶器作品に埋め尽くされた陶芸空間「虹の泉」(三重県)、関ケ原の戦いを200体以上のコンクリート像で再現した「関ケ原ウォーランド」(岐阜県)など、もはや異界ともいえる世界を次々と紹介。子どものころに親に連れられていった懐かしの遊園地も再訪してみると、「懐かしさの中に、あの頃気づけなかった“ゆるい綻び”を新発見することもあって面白い」と、著者はその楽しみ方も手ほどき。

 その他、注文した品が水流に浮かぶおけで届く喫茶店「甘味処どんぐり」(静岡県)などの飲食店から、温泉街の遊技場、ストリップ劇場、秘宝館まで、日本中の珍スポットを収録。

 旅のアクセントに、行程に織り込んでもよし、それ自体を目的に出かけるのもまたよし。紙上散策するだけでも十分楽しい。

 (辰巳出版 1500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走