「コロナが加速する格差消費」三浦展著

公開日: 更新日:

格差加速

 著者は80年代から消費の最前線を見てきたマーケッター。「下流社会」など数々の流行語も編み出した。しかし今回のコロナ禍は自分にも「大打撃」という。若者たちのシェアハウスなど人のつながりによる「第4の消費」を唱える著者にとって「社会的距離」は真逆の試練だ。

 モノを買うより体験などのコトを買うという「コト消費」。カリスマ店員や下町のガンコ親父など、特定の場と人物の組み合わせが人気を呼ぶ「ヒト消費」。これらもコロナで大減速せざるを得ない。小さな下町の居酒屋などで閉店が相次いでいるのはその表れだ。

 ベテランマーケッターらしく本書は細部が面白い。「昭和」を求めて大宮まで足を延ばし、カップ麺や緑茶の消費と世代や「上流志向」の変数を掛け合わせた分析など、彼に続くマーケッターよりずっと読み応えがある。それだけにコロナの打撃に戸惑う本書の筆致は、事態の深刻さの表れだろう。格差が加速する一方、社会全体が下流化する。そんな暗い未来が行間から見えるようだ。

(朝日新聞出版 810円+税)

【連載】ウィズコロナ時代 本で読み解く経済の行方

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  5. 5

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    ダウンタウン「サブスク配信」の打算と勝算……地上波テレビ“締め出し”からの逆転はあるか?

  3. 8

    1泊3000円! 新潟県燕市のゲーセン付き格安ホテル「公楽園」に息づく“昭和の遊び心”

  4. 9

    永野芽郁と橋本環奈…"元清純派"の2人でダメージが大きいのはどっち? 二股不倫とパワハラ&キス

  5. 10

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ