「華岡青洲の妻」 有吉佐和子著

公開日: 更新日:

 1846年、アメリカの歯科医モートンがエーテルを使った公開実演で全身麻酔が広く普及することになったが、40年も前の1804年、日本の華岡青洲が全身麻酔による乳がんの摘出に成功していた。青洲は自らが開発した麻酔薬、通仙散によってその後100人以上の乳がん患者に手術を施したが、通仙散は用量の調整が難しく世界に広まることはなかった。

 本書は通仙散完成のために人体実験を買って出た青洲の母と妻を主人公にした、有吉佐和子の名作だ。

【あらすじ】紀州名手荘の旧家、妹背家に生まれた加恵は、8歳のときに近郷で絶世の美女と噂の高い於継を目にして以来憧れの女性として尊敬していた。素封家の娘であった於継は、難治の皮膚病を治してくれた華岡直道という貧しい医者に嫁ぎ、長男の雲平(後の青洲)を産む。

 雲平が長じて京都へ留学中、加恵を雲平の嫁に欲しいと於継自ら妹尾家にやって来た。身分違いではあるが、憧れの於継の願いに加恵は両親を説いて華岡家に入る。

 雲平が留守の間は嫁姑の関係は良好だったが、雲平が戻ると於継の態度が一変。加恵に対して激しい対抗心を燃やし始める。2人の確執は、雲平が腐心していた麻酔薬の実験台になってどちらが役に立つかというところまでエスカレートする。

 そんな2人のおかげで通仙散が完成。雲平は名医として全国にその名を轟かす──。

【読みどころ】小説は、青洲の大きな墓石の陰に隠れるようにある母と妻の小さな墓石の描写で終わる。女がどんなに犠牲を払っても手柄はすべて男のものとなってしまう。そんな理不尽な扱いに対する強烈な異議申し立てである。刊行はまだそういう見方の少なかった1967年。有吉の先見性が見て取れる。<石>

(新潮社 572円)

【連載】文庫で読む 医療小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり