著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「このやさしき大地」 ウィリアム・ケント・クルーガー著 宇佐川晶子訳

公開日: 更新日:

 少年少女4人の、ひと夏の冒険を描くロードノベルである。とはいっても、けっして牧歌的な話ではない。

 というのは、彼らが逃げてきたのが、ネーティブアメリカンの児童を集めた教護院だからだ。院長をはじめ、教師、管理人など、私腹を肥やすことしか考えず、従わないものをムチで叩くという大人たちの虐待から(理解ある教師も中にはいるが)、逃げだしたのである。ちなみにこの物語は、アメリカ政府が同化政策を取っていたころ、1932年を舞台にしている。

 語り手は、教護院で唯一の白人であるオディ12歳。兄のアルバート16歳と一緒に、彼らがこの教護院に入れられたのは、白人を収容する施設がいっぱいで入れなかったからだ。旅の同行者はスー族のモーズ12歳と、8歳の少女エミー。彼らが目指すのは、アルバートとオディのおばが住むセントポール。そこに行けば、安らぎが待っているかもしれない。というわけで、カヌーに乗った彼らの旅が始まっていく。

 ウィリアム・ケント・クルーガーは、元保安官コークを主人公としたシリーズ(ただいま第7作まで翻訳されている)で知られているが、単発作品でも「ありふれた祈り」という傑作がある。

 旅の途中でさまざまな人と出会い、多くのことを学んでいく本書も単発作品だが、余韻たっぷりのエピローグまで、一気読みの快作だ。

(早川書房 3300円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広末涼子容疑者は看護師に暴行で逮捕…心理学者・富田隆氏が分析する「奇行」のウラ

  2. 2

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  3. 3

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  4. 4

    広末涼子は免許証不所持で事故?→看護師暴行で芸能活動自粛…そのときW不倫騒動の鳥羽周作氏は

  5. 5

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  1. 6

    【い】井上忠夫(いのうえ・ただお)

  2. 7

    広末涼子“密着番組”を放送したフジテレビの間の悪さ…《怖いものなし》の制作姿勢に厳しい声 

  3. 8

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  4. 9

    大阪万博は開幕直前でも課題山積なのに危機感ゼロ!「赤字は心配ない」豪語に漂う超楽観主義

  5. 10

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育