北上次郎
著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「神楽坂スパイス・ボックス」長月天音著

公開日: 更新日:

 スパイス料理専門店をオープンした姉妹の奮闘の日々を描く連作小説だ。スパイス料理とはいっても、カレー専門店ではない。もちろん、タイのグリーンカレーもあるが、クミンや黒コショウを使った野菜スープから、タジン鍋を使うモロッコ料理まで、盛りだくさんである。

 たとえば、アルザスの料理シュークルートがある。これは、豚肉やソーセージを煮込んだ料理で、使うスパイスは、クミン、ローリエ、クローブ、ジュニパーベリーなど。そういえば、「ソーセージって、お肉といっしょに保存料としてスパイスを腸に詰めた加工品だよね」とのセリフも出てくる。つまり、典型的なスパイス料理だというのである。

 かくて我々にはまだ馴染みのないスパイス料理が次々に登場してきて、どれもがおいしそうだから興趣がつきない。もうひとつは脇にまわる人物がどれも印象深いこと。その代表格は近所の日本そば屋の大将で、カレーのにおいがきつすぎると怒鳴り込んでくるところから付き合いが始まるが、そのうちに姉妹の店「スパイス・ボックス」の馴染みとなり、町内会の仲間を次々に連れて来てはたむろするようになる。

 苦悩する若き整体師がスパイス料理を食べるうちに焦る気持ちを静めていく過程もいいし、いつも荷物の多い女性中学教師も登場シーンは少ないものの強い印象を残している。そういう個性的な客を配して、さあ、スパイス料理専門店の開店である。

 (角川春樹事務所 792円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    愛川ゆず季が告白「長男の自閉症を隠していたわけじゃない。でも言葉にすごくパンチがあって…」

    愛川ゆず季が告白「長男の自閉症を隠していたわけじゃない。でも言葉にすごくパンチがあって…」

  2. 2
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  3. 3
    中居正広「脱SMAP」成功の裏に“懐刀芸人”あり 自身が仕切る番組の「裏回し」任せ巧みに延命

    中居正広「脱SMAP」成功の裏に“懐刀芸人”あり 自身が仕切る番組の「裏回し」任せ巧みに延命

  4. 4
    愛川ゆず季が2歳で長男の自閉スペクトラム症を確信した“逆さバイバイ” ネット検索で不安のループに…

    愛川ゆず季が2歳で長男の自閉スペクトラム症を確信した“逆さバイバイ” ネット検索で不安のループに…

  5. 5
    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

  1. 6
    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

  2. 7
    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉

    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉会員限定記事

  3. 8
    松井稼頭央監督とは対照的…西武“連勝”渡辺監督代行が見せた「芯ある采配」

    松井稼頭央監督とは対照的…西武“連勝”渡辺監督代行が見せた「芯ある采配」

  4. 9
    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  5. 10
    “超ハイスペ外国人芸人”アイクぬわら 共演未成年少女「自宅連れ込み」で芸能界から退場か

    “超ハイスペ外国人芸人”アイクぬわら 共演未成年少女「自宅連れ込み」で芸能界から退場か