「孤闘 三浦瑠麗裁判1345日」西脇亮輔著/幻冬舎

公開日: 更新日:

「孤闘 三浦瑠麗裁判1345日」西脇亮輔著

 ゲンダイ読者の中にはキャリアや年齢的に自分の「将来」が見えてきた方も多いだろう。この本の著者である西脇亨輔氏もそうだった。

 テレビ朝日でアナウンサーとして活躍し、その後は法務部長として勤務。50歳を過ぎたので、このまま順調に仕事をしていれば局内で出世していくはずだった。

 ところが、ある日、三浦瑠麗氏のツイッター(現X)の発信により、秘していたはずの夫婦のプライバシーが世の中に知られてしまった。西脇氏は闘うことを決意した。弁護士の資格があるのでプライバシー権の侵害を訴えれば勝てるはずと確信したのだ。しかし、迷いもあった。三浦氏の件を我慢しさえすれば安定した将来が待つだろう。さぁどうする? 人生の選択である。

 私がうなったのはこのとき、西脇氏が「原点」を思い出したことだ。

 司法試験合格後にほぼ初めてテレビを見たのが「ニュースステーション」だったという。おかしいことはおかしいと報じる姿勢に共鳴し、司法の道からテレビ業界に入った。なので今回も原点を貫き通さなければ自分ではないと決心したのである。黙っていていいのかと。

 近年のネットや表現の場での「言ったもの勝ち」「目立ったもの勝ち」という風潮に一矢報いたいという思いもあった。

 本の読みどころとしては西脇氏と三浦氏側の裁判の部分が注目されるだろうが、私は西脇氏の「自分との闘い」に響いた。裁判での「孤闘」はすさまじかった。他の弁護士に依頼せず自分だけで裁判を行う、いわゆる本人訴訟を選んだ。

 判決までの過程を読んで、人間はここまでストイックになれるのかとため息が出た。決して自分をねじ曲げないという強靱さが全編から漂う。自分の原点を守る、という姿勢。理想としては誰でも言えるだろうが、そこに出世や将来が見えたら踏み切れないのが人情だ。

 誰もが西脇氏にはなれないが、生き方の一つとして多くの「おじさん」に読んでほしいと思った。私もおじさんなので読後感がすごかったなぁ。 ★★★(選者・プチ鹿島)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出