「なぜコロナ禍でもマスク自由を推奨したのか ~校長・教員の安心が学校を支える~」原口真一著・堀内有加里監修/アメージング出版

公開日: 更新日:

「なぜコロナ禍でもマスク自由を推奨したのか ~校長・教員の安心が学校を支える~」原口真一著・堀内有加里監修/アメージング出版

 まだまだ終わらせたくない人々が恐怖をあおり続けるも、大多数は飽きてしまい、ワクチン接種後の被害を訴える人や遺族は、やりきれない思いを抱いている。そして、当時感染対策やワクチン接種を推進した人々は「あの時は仕方がなかった」的な言い訳をしているのが新型コロナ騒動の今だ。

 何が何やら分からないまま終わったかのような空気感だが、一貫して自身が校長を務めていた中学校ではマスクフリー(マスク着脱は個人の自由)のメッセージを発信し続けた著者によるコロナの振り返り。第2章まではその体験をつづり、第3章は臨床薬学の専門家の監修を受けて「子供にとってのコロナの危険性」「マスクの効果」「ワクチンの効果」について解説している。

 著者は感染症の専門家ではないものの、第3章の専門的内容をよく理解していたため、第2章までに書いた各種対策を断行し、同僚や保護者、生徒にもマスクフリーの理由をきちんと伝えられたのだろう。著者は「子供の1年は大人の10年に相当する」という考えを持ち、3年以上マスクを事実上「強制」されたことが今後の子供たちに与える影響に懸念を示している。

 教育委員会からの通達ではコロナ対応については校長にかなりの権限が与えられている一文を見つけ、自身が正しいと考える「マスクフリー」を伝えた。当時、都道府県別の陽性者数発表が毎日されていたが、これは「他県との不毛な競争」だった。学校も同様だった。

〈「隣の学校はここまでやっているのに、この学校はここまでしかやってなかったからこんなことになった」といった批判などあってはならないと校長が思えば、無限に厳しい対策をやり続けるしかありません〉

 コロナ禍と呼ばれたこの一大騒動には著者の怒りがこもっているが、なかでも2020年3月の全国一斉休校に関するものは強烈だ。

〈当時を思い出す度に、国やその中枢にいた専門家諸氏、その意見を何の検証もせず無批判に垂れ流していた多くのマスコミには憤りを感じます。「本当にこれでよかったのか」「皆さんには未来を託す子や孫はいないのか」「今さえ何とかなればそれでいいのか」など、問うてみたいことはいくつもあります〉

「子供が高齢者を殺す」というプロパガンダが喧伝され、学校は数々の過剰対策をした。黙食、行事中止、リモート修学旅行、2メートルのバトンでリレー、全席にビニールカバー、15分以内に食べる簡易給食、水泳用マスク着用──しかし大人はシレッとなかったことにする。

 ★★★(選者・中川淳一郎)

<div class="booklink-box" style="text-align:left;padding-bottom:20px;font-size:small;zoom: 1;overflow: hidden;"><div class="booklink-image" style="float:left;margin:0 15px 10px 0;"><a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1288805&p_id=56&pc_id=56&pl_id=637&s_v=b5Rz2P0601xu&url=http%3A%2F%2Fbooks.rakuten.co.jp%2Frb%2F17731188%2F" target="_blank" ><img src="https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4054/9784434334054_1_3.jpg?_ex=200x200" style="border: none;" /></a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=1288805&p_id=56&pc_id=56&pl_id=637" width="1" height="1" style="border:none;"></div><div class="booklink-info" style="line-height:120%;zoom: 1;overflow: hidden;"><div class="booklink-name" style="margin-bottom:10px;line-height:120%"><a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1288805&p_id=56&pc_id=56&pl_id=637&s_v=b5Rz2P0601xu&url=http%3A%2F%2Fbooks.rakuten.co.jp%2Frb%2F17731188%2F" target="_blank" >なぜコロナ禍でもマスク自由を推奨したのか</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=1288805&p_id=56&pc_id=56&pl_id=637" width="1" height="1" style="border:none;"><div class="booklink-powered-date" style="font-size:8pt;margin-top:5px;font-family:verdana;line-height:120%">posted with <a href="https://yomereba.com" rel="nofollow" target="_blank">ヨメレバ</a></div></div><div class="booklink-detail" style="margin-bottom:5px;">原口真一/堀内有加里 AmazingAdventure 2024年02月02日頃  </div><div class="booklink-link2" style="margin-top:10px;"><div class="shoplinkrakuten" style="display:inline;margin-right:5px;background: url('//img.yomereba.com/kz_y.gif') 0 -50px no-repeat;padding: 2px 0 2px 18px;white-space: nowrap;"><a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1288805&p_id=56&pc_id=56&pl_id=637&s_v=b5Rz2P0601xu&url=http%3A%2F%2Fbooks.rakuten.co.jp%2Frb%2F17731188%2F" target="_blank" >楽天ブックス</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=1288805&p_id=56&pc_id=56&pl_id=637" width="1" height="1" style="border:none;"></div><div class="shoplinkamazon" style="display:inline;margin-right:5px;background: url('//img.yomereba.com/kz_y.gif') 0 0 no-repeat;padding: 2px 0 2px 18px;white-space: nowrap;"><a href="https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/asin/4434334050/nkgendai-22/" target="_blank" >Amazon</a></div><div class="shoplinkkindle" style="display:inline;margin-right:5px;background: url('//img.yomereba.com/kz_y.gif') 0 0 no-repeat;padding: 2px 0 2px 18px;white-space: nowrap;"><a href="https://www.amazon.co.jp/gp/search?keywords=%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E7%A6%8D%E3%81%A7%E3%82%82%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%82%92%E6%8E%A8%E5%A5%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B&__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=node%3D2275256051&tag=nkgendai-22" target="_blank" >Kindle</a></div>        <div class="shoplinkseven" style="display:inline;margin-right:5px;background: url('//img.yomereba.com/kz_y.gif') 0 -100px no-repeat;padding: 2px 0 2px 18px;white-space: nowrap;"><a href="//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3439117&pid=885618683&vc_url=http%3A%2F%2F7net.omni7.jp%2Fsearch%2F%3FsearchKeywordFlg%3D1%26keyword%3D9784434334054&vcptn=kaereba" target="_blank" >7net<img src="//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/atq/gifbanner?sid=3439117&pid=885618683" height="1" width="1" border="0"></a></div><div class="shoplinkbk1" style="display:inline;margin-right:5px;background: url('//img.yomereba.com/kz_y.gif') 0 -150px no-repeat;padding: 2px 0 2px 18px;white-space: nowrap;"><a href="//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3439117&pid=885612914&vc_url=http%3A%2F%2Fhonto.jp%2Fnetstore%2Fsearch_021_104434334050.html%3Fsrchf%3D1%26srchGnrNm%3D1&vcptn=kaereba" target="_blank" >honto<img src="//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3439117&pid=885612914" height="1" width="1" border="0"></a></div>     <div class="shoplinkkino" style="display:inline;margin-right:5px;background: url('//img.yomereba.com/kz_y.gif') 0 -350px no-repeat;padding: 2px 0 2px 18px;white-space: nowrap;"><a href="//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3439117&pid=885612924&vc_url=http%3A%2F%2Fwww.kinokuniya.co.jp%2Ff%2Fdsg-01-9784434334054&vcptn=kaereba" target="_blank" >紀伊國屋書店<img src="//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3439117&pid=885612924" height="1" width="1" border="0"></a></div>  <div class="shoplinkebj" style="display:inline;margin-right:5px;background: url('//img.yomereba.com/kz_y.gif') 0 -450px no-repeat;padding: 2px 0 2px 18px;white-space: nowrap;"><a href="//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3439117&pid=885618687&vc_url=https%3A%2F%2Febookjapan.yahoo.co.jp%2Fbooks%2F811372%2FA004859265%2F%3Fdealerid%3D30064%26utm_source%3Dasp%26utm_medium%3Dmedi%26utm_campaign%3Drate_yome&vcptn=kaereba" target="_blank" >ebookjapan<img src="//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3439117&pid=885618687" height="1" width="1" border="0"></a></div>    </div></div><div class="booklink-footer" style="clear: left"></div></div>

【連載】週末オススメ本ミシュラン

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に