著者のコラム一覧
坂倉昇平

1983年、静岡県生まれ。東京都立大学人文学部卒、京都大学大学院文学研究科修士課程修了。若者の労働問題・貧困問題に取り組むNPO法人「POSSE」理事兼雑誌「POSSE」編集長。近著に「AKB48とブラック企業」(イースト新書)がある。

「総選挙」直前連載 AKB48はブラック企業なのか<3>

公開日: 更新日:

 AKBは夢のステップだったはずだ。俳優、声優、モデル……。だが、いくら総選挙という人気競争を頑張ったとしても、それのみでは夢を見ることができるだけで、夢をかなえることはできない。総選挙によってグループ内で活躍できても、セカンドキャリアが有利になるわけではないのだ。この現実は、ブラック企業の働かせ方を彷彿(ほうふつ)とさせる。若者に夢を語らせ、夢を見させながら、過酷な仕事を受け入れさせてしまう。それでも次のキャリアにつながる経験になればいいのかもしれないが、その仕事の内容は、夢をかなえるための実績にはほとんどならない。そして大勢の若者が、使い潰されて辞めていく。

 そもそもAKBでは、選抜総選挙という競争を駆け上がったとしても、その実力や評価は、48グループの内部の物差しによるものでしかない。選抜総選挙は、あくまでもメンバーの人格・キャラクターをかけた、曖昧で不透明な「人気競争」である。歌やダンスを上達させても、それだけでは順位は上がらない。だがその人気は、外部では通用しない。ある組織で評価される能力が、他の組織に移ると評価されないという意味で、この構造はブラック企業はもちろん、日本型雇用を堅持する会社の問題にも似ている。

 こうした現実で生まれるメンバーたちの不安を先回りするように、〈努力しろ〉と激励する歌詞を秋元康は量産し、彼女たちを奮い立たせている。やはり、AKBは「人材育成」をせずにメンバーを使い潰す、ブラック企業の縮図なのだろうか。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出