映画「クリード」振るわないなぜ? 興収はSWの30分の1

公開日: 更新日:

 正月興行は「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」が本領を発揮した。公開当初「妖怪ウォッチ」がいい勝負だったが、さすがは大本命、年末からぐんぐん客足が伸びた。4日時点で興収約68億円を記録。2位「妖怪ウォッチ」は約39億円だ。

 ところで、正月映画で一番後発だったが、シルベスター・スタローン(写真=AP)の「ロッキー」シリーズを受け継ぐ「クリード チャンプを継ぐ男」の評判が圧倒的に良かった。映画の評価は傑作の場合であっても否定的意見が出ることがある。だが「クリード」は違った。見た人の多くが絶賛し、およそ否定的意見が見当たらないのだ。

 しかし、興行の世界は理不尽だ。4日時点で「スター・ウォーズ」のなんと約30分の1の興収2億6000万円にとどまっている。作品の評価の高さからいったらありえないような成績。いろいろ理由はあるが、3つだけ指摘する。

 1つは中身の良さが伝わっていないことだ。見た人が面白いと言っても事前の宣伝段階でその良さが浸透しないと関心は広がらない。

 2つ目にタイトルのインパクトのなさ。「クリード」ではイメージがわかない。これでは「ロッキー」とのつながりがまったくわからない。「ロッキー」をどこかで使えなかったか。

 3つ目は観客の問題である。話題性の大きさなど、派手な宣伝が浸透しないと、今は関心をもたない。面白い作品だから見に行くのではなく、話題になっているから見に行く。こういう人が多くなっている。映画界は正月から大損をしてしまった。
(映画ジャーナリスト・大高宏雄)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?