著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

70年代のやくざ映画は下ネタゼリフも小気味良かったが…

公開日: 更新日:

 あの山守組の親分、金子信雄も今度は市会議員に成り上がり、「ほいでの、夕べ、わしらがパトカー借りたんは新聞に黙っとってくれぃ、のう、いっぺん芸者でもあげて飲ますちゃるけ」なんて。そしたら、池玲子も丸裸になって「いやー、いやッ、もう……死んじゃう!」と体当たりでセックス。相手はもちろん若衆頭の松方弘樹。

「おお、死ね、死ね、オメコがシビれて立てんようにしちゃるけんの!」とご両者、猛獣のようにのたうち回っていた。そんな乱れ放題のベッドシーンもどこか画面に品格があった。山形生まれの成田三樹夫も「そこら、あんじょう考えたっておくんなはれや。殴り込みにきたやつらのメンはよう覚えとりまっさかい」と大阪弁は最高だ。

 そして、川谷拓三も狂犬のようにほえまくっていた。文太刑事の眼前で「おどれら、あっちの組から袖の下の税金取っとるそうじゃないの? いっぺんその汚れたケツ洗ったろうかい」と。70年代の笠原和夫の「やくざ映画」の脚本は一言一句に味があった。どんな下ネタゼリフも小気味よかった。

 でも、今公開中の「孤狼の血」は耳障りなセリフばかりで、

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?