<5>落語への興味は笑福亭鶴瓶のラジオと枝雀の上方落語

公開日: 更新日:

 落語に興味を抱いたきっかけは、笑福亭鶴瓶のラジオ番組とテレビで見た桂枝雀の上方落語だった。

「鶴瓶師匠のおしゃべりを毎週楽しみに聴いてました。枝雀師匠の落語は聴くたびに笑い転げました。本場の上方漫才よりも面白かったですね。この人たちみたいに明るく人を笑わせられたら、こんな面白い商売はないだろうなと、漠然と考えてました」

 当時の歌之介は母親に反抗して、まともに会話をしてなかった。

「反抗期が続いてたんですかね。母親との会話は筆談でした。『銭湯に行く』とか『トマトが食べたい』とメモ用紙に書いて差し出すと、よく泣かれました。口があるんだからしゃべってくれって。今思うと親不孝でしたが、おかげで書くことが好きになりました。新作落語が書けるようになったのも筆談の効果かも(笑い)」

 高校3年生になると就職先を決める時期が来た。テニス部顧問の先生が中華料理店を紹介してくれたが、賢は以前から考えていた落語家の道を選んだ。 (つづく)

(聞き手・吉川潮)

▽本名・野間賢。1959年、鹿児島県生まれ。高校卒業後の78年に3代目三遊亭円歌に入門。前座名は歌吾。82年、二つ目昇進。三遊亭きん歌と改名。87年、先輩18人抜きで真打ち昇進。初代三遊亭歌之介となる。19年、4代目三遊亭円歌を襲名。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情