著者のコラム一覧
大高宏雄映画ジャーナリスト

1954年浜松市生まれ。明治大学文学部仏文科卒業後、(株)文化通信社に入社。同社特別編集委員、映画ジャーナリストとして、現在に至る。1992年からは独立系を中心とした邦画を賞揚する日プロ大賞(日本映画プロフェッショナル大賞)を発足し、主宰する。著書は「昭和の女優 官能・エロ映画の時代」(鹿砦社)など。

ドキュメンタリー版では人間・望月記者をもっと見たかった

公開日: 更新日:

 本作の中に登場する森達也監督がつぶやく。彼女に関心を寄せる海外の記者がいる場でのことだ。

「質問自体が、なぜ注目を集めるのか」

「私はなぜ、(質問が話題となる)望月氏の映画を撮っているのか」

 いわば、そもそも論だが、この自問自答のような視点が本作のもっとも興味深いところなのである。

 菅官房長官は、彼女のまっとうな質問に対して答えることなく、ときに動揺し、はぐらかす。圧力もかける。どのような中身であれ、きちんと答えていれば、質問自体が話題になることはないようにも感じた。当たり前のことが、当たり前にできない。それは最近の「桜を見る会」問題にも通じる。映画から浮き上がってくるのは、政権側のそのいびつな形だ。

 ところで、望月記者の行動スタイルで目を引いたことがある。いつも、実にファッショナブルな衣服に身を包んでいることだ。両手に多くの指輪をし、ネックレスも目立つ。ときにパンツにブーツ、カラフルなスカートをはくこともある。出張先ならともかく、官邸にもキャリーバッグを持って入っていくのには驚かされた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出