著者のコラム一覧
立岩陽一郎ジャーナリスト

NPOメディア「InFact」編集長、大阪芸大短期大学部教授。NHKでテヘラン特派員、社会部記者、国際放送局デスクなどを経て現職。日刊ゲンダイ本紙コラムを書籍化した「ファクトチェック・ニッポン 安倍政権の7年8カ月を風化させない真実」はじめ、「コロナの時代を生きるためのファクトチェック」「トランプ王国の素顔」「ファクトチェックとは何か」(共著)「NHK 日本的メディアの内幕」など著書多数。毎日放送「よんチャンTV」、フジテレビ「めざまし8」に出演中。

Netflix版「新聞記者」批判騒動 描かれるディテールこそが報道とは何かを教えてくれる

公開日: 更新日:

 Netflixドラマ「新聞記者」をめぐって騒がしい。残念なのは、それが特定の人間の批判となっていることだ。現在進行形のスキャンダルをフィクションとして描くのは問題との指摘もあるようだが、逆にそれはいけないという明確なルールなどあるのだろうか? 私は知らない。誰かを批判することに躍起になっている人は冷静になるべきだろう。

 もちろん、ドラマが面白いと思うか否かは個人の自由だ。それをジャーナリズムとの関係で語るのも自由だが、それは趣味の範囲でしかない。例えるなら、刑事ドラマを本物の刑事が見て「リアリティーがない」と言っている程度のことだ。

 私自身は、このドラマは面白いとは思わなかった。それは「刑事ドラマを本物の刑事が」という程度の話に過ぎないが、逆にどういうドラマなら面白いかを書いてみる。

 アメリカで記者を目指す学生が学ぶジャーナリズムスクールでよく取り上げられる映画がある。新聞記者が大統領の不正を暴いた「大統領の陰謀」、テレビ記者がたばこ産業の不正を暴いた「インサイダー」、地方紙記者が地元で影響力の強いカトリック教会の児童虐待を暴いた「スポットライト」だ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された