著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

権力を監視すべき立場の放送人が、大臣や長官みたいなスタンスを気取ってどうすんのよ

公開日: 更新日:

 権力を監視するべき立場の放送人が、大臣や長官みたいなスタンスを気取ってどうすんのよ。それ自体が業界の斜陽ぶりを物語っているようで、テレビ世代としては残念で仕方がない。ここ数年ぼくが想像していたよりも早くタイムリミットが来ちゃうのかも。テレビ、いよいよ残照わずかなり。

■一時期ディープにハマった八代亜紀さん

 テレビがまだ絶大な影響力を誇った1979(昭和54)年の「舟唄」、翌80年の「雨の慕情」で演歌の頂点をきわめた八代亜紀さんが、昨年12月30日に73歳で旅立たれていたことが今週発表された。ぼくが物心ついてから現在形で知った歌手のなかで、八代亜紀は〈悲しいうた〉の歌い手として、ちあきなおみと並ぶ突出した存在だった。

 とくに八代さんには一時期ディープにハマった。その音楽活動を追いかけるうちに、彼女がファドと呼ばれるポルトガルの悲歌に心酔し、その女王アマリア・ロドリゲスを慕っていたことを知る。そこからぼくも大量のファドのアルバムを買い求めたり、現地に出向いて本場のファド歌手の歌声に耳を傾けたりもしたものだ。だがそれは、言葉が理解できなければ感情移入には限界があることも痛感する道程でもあった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?