著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

お酒の種類で数値に差 「焼酎」は血糖値が上がりにくい

公開日: 更新日:

 糖尿病患者さんにとって、お酒とは「控えるべきもの」とのイメージが強いのではないでしょうか。それでも、お酒を飲みたい時もありますし、仕事の付き合いでどうしても飲まなければいけない時もあるでしょう。

 お酒の種類によって血糖値の上がり具合に差があるのでしょうか。それを検討した論文が、生物・医学分野のオープンアクセスジャーナル「PeerJ」(2016年4月4日付)に掲載されました。

 この研究は、ビール、焼酎、日本酒、ミネラルウオーターを比較して、血糖値の上がり具合を検討したものです。対象となったのは、平均28.8歳の健常者6人(男性3人)でした。それぞれの飲料を別々の日の夕食時に飲んでもらい、飲む前と、飲んでから1、2、12時間後の血糖値を測定し、血糖値の上昇具合を比較しています。

 その結果、飲んでから1~12時間において、最も、血糖値が上昇しなかったのが焼酎でした。

 お酒には「蒸留酒」と「醸造酒」があります。醸造酒は米や麦、ブドウなどを酵母により発酵させて造るお酒です。日本酒、ビール、ワインなどがこれに該当します。穀物や果実由来の糖質を多く含んでおり、血糖値は上がりやすいものと思われます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走