抗凝固薬は古い薬と新しい薬では価格差が50倍もある
心血管疾患に対して使われるクスリの中で患者さんもよく耳にするのが「ワーファリン」でしょう。血液をサラサラにする抗凝固薬と呼ばれるクスリで、心筋梗塞や脳梗塞の予防のために古くから使われています。
ワーファリンは血液凝固因子の合成に関わっているビタミンKの働きを抑えることで、血栓が出来るのを防ぎます。心臓弁膜症で人工弁置換術を受けた人や、心房細動によって起こりやすくなる脳梗塞を予防するためにも処方されます。基本的には、出血の副作用が出ない限り飲み続けなければならない常用薬です。
高齢化が進む日本では、70歳以上の3%、80歳以上の4%が心房細動を発症しているとみられています。それだけ、ワーファリンを飲んでいる人が多いということです。
ここ数年、そんな“メジャー”なワーファリンと同じ抗凝固薬として、新しいタイプの薬が登場しています。「ドアック(DOAC)」(NOAC)と呼ばれる直接経口抗凝固薬で、国内では現在4種類が発売され、広く使われるようになってきました。
ビタミンKの働きを抑えることで効果を出すワーファリンは相互作用のある食事やクスリが多い薬といえます。納豆や緑黄色野菜などを摂取しすぎると効果が弱くなってしまいますし、抗リウマチ薬や骨粗しょう症のクスリとの併用は避けなければなりません。