歌いながら口腔機能アップ「生活総合機能改善機器」とは

公開日: 更新日:

 1970年代、飲食店を中心に日本に広まったカラ(空っぽ)オケ(オーケストラ)は、今やKARAOKEと国際用語になるほど世界中に普及した。

「カラオケがひとつの新たな音楽文化を築き上げました。その恩返しというのでしょうか、カラオケを活用したさまざまな健康促進のためのプログラムに挑戦しています」

 こう語るのはカラオケ機器の最大手である「第一興商」(本社=東京都品川区)で長年、社長を務め、現在、相談役である林三郎氏である。

 実際、カラオケを認知症患者らの療法に取り入れた病院や老人施設が増えてきた。地方自治体の施設でも高齢化の健康対策として導入している。

 長年、ただ歌うだけだったカラオケだが、最近は医学会でも健康効果を認めている。第一興商は、その延長上に「生活総合機能改善機器」(DKエルダーシステム)を開発、約500種類の多彩なコンテンツを導入している。

「鶴見大学・先制医療研究センター」(神奈川県横浜市)と共同開発した「うたってアンチエイジング!健口クリニック」もそのひとつ。童謡「村の鍛冶屋」「どんぐりころころ」「さくらさくら」などを歌うとき、歌詞を「ぱ、た、か、ら」に置き換えて口腔機能の維持と向上を目指す口腔体操ができるようにしている。具体的には「ぱ」の発音は、唇を強く閉じて開いて出る音。唇を閉じる力を養う。「た」は舌先を上の前歯の裏につけ離すことでできる音。舌の前方への動きを活発化させる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり