通勤特化の車両も 首都圏で広がる「着席列車」の今と過去

「着席列車」とは耳慣れない言葉だが、鉄道ジャーナリストの梅原淳氏によると、「乗車券に加えて指定席券を購入することで、座っていけることが保証される通勤列車のこと」で、首都圏の鉄道各社が相次いで導入している。
たとえば、西武鉄道は先月25日から「Sトレイン」をスタート。平日は…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り758文字/全文899文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】