【モダン語と近代】新しい言葉から知る日本語の包容力と時代の変遷

例によって浅学のご報告。言葉を扱う仕事をしていながら、つい最近まで「モダン語」なるカテゴリーを知らずにいた。流行語の範疇に入るものではあるが、時代相としては日本の「近代」、それも明治の終末期から昭和初期にかけての時期に密接に関わっている言葉群なのだ。この存在を教えてくれたのが、…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,301文字/全文1,442文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】