著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

“難易度が一見低い”国公立大医学部のハードルが急上昇…コロナ禍で一般家庭の受験者が増加

公開日: 更新日:

「結局、一番大事になってくるのはコストパフォーマンス」と話すのは予備校医学部コースのスタッフ。国公立大を第1志望にして、複数の私大をすべり止めにするのが医学部受験の最も多いパターンだ。

「国公立で難易度が低いのは秋田、琉球、福島、山形、旭川、佐賀……。地元の受験者はともかく、アクセスや在住コストから敬遠されてきた」(同)

 数字だけを見ると、こうした国公立よりも偏差値が上回る私立も少なくない。だが、「実際には大半の私立に比べ、たとえ人気がなさそうに見える国公立でもハードルは高い」と予備校スタッフ。

「コロナ禍で安定志向が強まり、それまで医師を視野に入れていなかった受験者が医学部を目指すようになった。そうした層は一般家庭が多く、高額な学費は払えない。表向きの数字に反映される間もないほどのスピードで、国公立が難しくなっているんです」

■私大医学部は凋落傾向

 その一方で、慶応など一部の名門を除き、私大医学部の多くは凋落傾向にある。私大の一番のお得意さんともいうべき開業医の家庭の財布のヒモが固くなっているからだ。都内で診療所を営む医師は「息子が幼い頃はなんとしても医師にしたいと考えていた」と振り返る。祖父から3代続く開業医一家で、「カネに不自由したことはない」という典型的な富裕層だった。

「診療所を継承できるのは大きい。施設や医療機器を引き継いでも、老朽化が著しいのでさほどではありませんが、患者さんが引き続き来るのが小さくないメリット。また、それまでの信用があるので、資金調達も容易。開業医が儲かるのは事実だし、息子も楽かなと思ったんですが」

 私大医学部全31校の6年間の学費は平均で約3250万円。最も安いのは国際医療福祉大の1850万円、慶応大も2206万円と私大の中では5番目に安い。「6年前に医学部を開設したばかりの国際医療福祉大は別にして、学費が安いほど偏差値が高くなる」(予備校スタッフ)という。

 前出の開業医の息子は医学部進学実績のある中高一貫校に入学したが、成績はなかなか上がらなかった。国公立はもとより、私立の中堅クラスの合格ラインもなかなか見えてこなかった。やっと手が届くのが首都圏では下位の独協医大、北里大、埼玉医大といったところ。6年間の学費は3700万~4000万円。

「予備校費や家庭教師代などを合わせ6000万円くらいまでは出すつもりでしたが、本人からまるでやる気が感じられない。果たしてこのまま医師になるのを後押ししていいのかどうか疑問を感じだした」と打ち明ける開業医はこう続ける。

「医師優遇税制もだいぶ縮小され、息子の代ではだいぶ厳しくなるのは必至。元が取れる時代ではなくなってきた」

 息子の進路についてはまだ迷っている最中だという開業医は「医師が稼げる時代は終わった」と寂しく笑った。



◆田中幾太郎の著書「名門校の真実」」(1540円)日刊現代から好評発売中!

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 暮らしのアクセスランキング

  1. 1

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 4

    【埼玉・八潮市道路陥没「2次被害」現場ルポ】発生2週間、水は濁り死んだ魚が…下水放流地で見た河川の異変

  5. 5

    菊乃井・村田吉弘さんが日本食の高級化に苦言…「予約が取れない店がもてはやされるのはおかしい」

  1. 6

    「高額療養費制度」見直しに新たな火種…“がん・難病増税”に等しいのに、国家公務員は「負担上限」据え置きの可能性

  2. 7

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  3. 8

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  4. 9

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 10

    鬼怒川温泉の渓谷に張り付く巨大廃墟群を探る…残された「バブル遺構」が物語るかつての栄華

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ