著者のコラム一覧
多賀一晃生活家電.com主宰

大手メーカーで商品開発、企画を担当後に独立。「生活家電.com」主宰。

(47)今、存在しない家電はクラファンで「応援購入」すると、かなり割り引かれる

公開日: 更新日:

 家電のマーケティングは多くの場合、自社の製品を購入してくれたユーザーの不満点をつぶす手法を取ります。メーカーの数も多いため、市場シェアを失わない方法を取るわけです。メーカーの新製品に新味がないのはこれが原因です。

 家電だけでなく、モノは不具合を感じた人が知恵を駆使してそれを解決する形で、歩みを進めてきました。「必要」は発明の母。一番重要なのは「必要」であり、「不満」ではありません。

 ただ、「不満」もうまく育てると「必要」に育ちます。特徴ある新製品は、そんな時に生まれます。ですが、この「必要」は当事者以外にはなかなか理解されません。

 ダイソンが掃除機のサイクロンシステムを生み出した時、さまざまなメーカーに「使いませんか」と声をかけましたが、答えは「ノー」。結局、ダイソンは、自分で会社をつくり、サイクロンシステムを搭載した掃除機を生産・販売して一世を風靡しました。ダイソンの「必要」はユーザーにとっても「必要」だったわけです。

 このように「不満」と「必要」は見分けにくい。メーカーの若手にアイデア出しをさせると、「不満」がたくさん出ます。中には「必要」もありますが、メーカーの都合もあり、全部採用はできません。だからといって若手が会社を飛び出して、「必要」を世に出すのは極めて難しい。営業が一緒にいないと売り先までたどり着けないからです。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?