著者のコラム一覧
内田正治タクシードライバー

1951年埼玉県生まれ。大学卒業後、家業の日用品、雑貨の卸会社の専務に。しかし、50歳のときに会社は倒産。妻とも離婚。両親を養うためにタクシードライバーに。1日300キロ走行の日々がはじまった。「タクシードライバーぐるぐる日記」(三五館シンシャ)がベストセラーに。

(29)幸運な出会いと一抹の寂しさ…乗車料金2万円以上の乗客は、高校の同級生だった

公開日: 更新日:

「効率よく稼ぐコツなんてあるんでしょうか」

 ドライバーになりたての頃のこと。同じ会社のある先輩ドライバーに尋ねてみたことがある。無口だが、いつも柔和な表情を浮かべていて、私の悩みに耳を傾けてくれる人だった。500人以上のドライバーの中で売り上げは毎月コンスタントにベスト10に入っていた。

「そうだね。いちばん大切なことは、手を上げる人がいたらアレコレ考えずに黙って乗せることだよね。単純なことなんだよ」

 穏やかな表情で話しながら、こうつづけた。

「ワンメーターのお客にガッカリする人がいるけど、それはおかしいよね。降ろした場所にどんなお客が待っているかなんて誰にもわからない。ワンメーターの上野から秋葉原まで乗せて、次のお客が“成田まで”っていうかもしれない」

 バブル期、夜の繁華街のタクシー乗り場では、先頭でホステスさん風の女性客が待っているのを見ると、近距離客と判断して、突然、表示ライトを「空車」から「回送」に切り替えて走り去るタクシードライバーも少なからずいた。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…