著者のコラム一覧
姫田小夏ジャーナリスト

中国・アジアを身近に捉える取材に取り組む。中国ウオッチは25年超、中国滞在経験も長い。アジア・ビズ・フォーラム主宰。日刊ゲンダイでの連載などをもとに「ポストコロナと中国の世界観 」(集広舎)。

「かわいそうな日本の老人」…訪日した中国人がタクシー運転手にギョッとするわけ

公開日: 更新日:

 中国人が定年を心待ちにするのは、厚みのある年金が支給されるため。だが間もなくこのシナリオも崩壊する。というのも、中国では2035年までに公的年金の積立金が枯渇するといわれているからだ。今年9月の全人代(全国人民代表大会)で、定年年齢を来年1月から段階的に引き上げ、男性を現行の60歳から63歳に、女性を58歳まで延ばしたのもそのためだ。

 これに対し大連市在住の会社員は「間もなく定年で楽できると思っていたが、9月に定年引き上げが発表された。これで年金生活は遠のいてしまいました」とじだんだを踏む。

■いずれ日本が“手本”と化す

 実は定年引き上げには市民から猛烈な反発が上がっていた。労働者が層を成す中国だが、肉体的にも精神的にも厳しい低賃金労働なので、すぐにでもやめたいと願う人が多い。

「定年引き上げにより退職者が減れば、若者の就職の機会はますますなくなる」(前出の留学生)とする声もあった。新婚夫婦からすれば、高齢者(自分たちの父母)が働き続けることは育児支援者がいなくなることを意味する。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり