北海道の大学生集団暴行死は「傷害致死」ではなく「強盗殺人」か…犯行後、現金引き出しクレカで買い物も

公開日: 更新日:

「犯罪白書」によると、強盗の認知件数は1951年以降、2003年に最多の7664件を記録した後、翌04年から減少傾向で、21年には1138件と戦後最少を更新している。ちなみに検挙率は上昇傾向で、21年には99.3%だった。

「防犯カメラも張り巡らされていますし、お金に窮した挙げ句の短絡的な犯行なら、ほぼ間違いなく捕まる。それに最近はキャッシュレス化が進んで、強盗に押し入ったところで現金がほとんどなかったりするのに、罪はより重い。ズル賢い連中なら、まず手を出さないでしょうね」(前出の警視庁OB)

 警察庁によると、昨年の全国の特殊詐欺の認知件数は約1万9000件で、被害総額は約452億円。被害額は平均で237万円。“十数万円”の強盗より割のいい特殊詐欺に走るわけだが、詐欺も10年以下の懲役だ。

 脚本家でライターの源祥子氏がこう言う。

「犯罪はどれも割に合わないでしょうが、どこか他人事だった格差社会をリアルに感じるようになってきて、お金も希望も持てない人たちを闇バイトに引き込む、たちの悪いやからもいる。現金がないなら高級時計を強奪などと自暴自棄な犯罪を生み出す根底にあるのは、格差。それを縮めるのが一番の抑止力になるという考えは、青すぎますかね」

 いやいや、おっしゃる通りだろう。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に