識学 安藤広大社長<4>「誰でもできるルール」を守る大切さ

識学を導入した企業が最初に行うのは実績や能力に関係のない「誰にでもできるルール」を社員全員が守っている状態をつくることだ。
「例えば挨拶です。当たり前に見えてできていない企業がとても多い。誰にでもできるルールを破るということは、意志を持って組織の一員であることを放棄してい…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,243文字/全文1,384文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】