緊急事態宣言拡大、期限延長で日本経済は沈没…個人消費は1兆4000億円減少へ

緊急事態宣言は13都府県に拡大され、期間は来月12日まで延長された。経済活動への影響は大きく、個人消費が1兆~3兆円規模で押し下げられる可能性がある。
第一生命経済研究所の永浜利広首席エコノミストは、宣言の対象地域拡大と期限延長による影響額を試算。個人消費の減少額は、約…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り982文字/全文1,123文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】