著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

注目すべきは米大統領選より中国・習主席の動き…仏やロシアの大統領と会談も

公開日: 更新日:

 中国習近平国家主席は国賓としてフランス、セルビア、ハンガリーの欧州3カ国を歴訪(5月5~10日)し、「一帯一路」などを議論した。

 6日にマクロン仏大統領とも会談。習氏は、2024年に国交樹立60周年を迎えた歩みを評価し、双方は独立自主を堅持、ともに「新冷戦」や陣営対立を防ぎ、平等で秩序ある世界の多極化を推進し、デカップリングに反対すべきだとした。

 マクロン氏は、フランスは中国企業に対して差別的な政策はとらず、ハイテクを含む多くの分野の投資を歓迎するとしていた。

 フランスが習氏を国賓として招いた背景に7月26日から8月11日まで開催されるパリ五輪や、28日から開催のパラリンピックがあろう。五輪は「平和の祭典」であり開催期間中に戦争の悲惨を見たくない。

 世界でロシアのプーチン大統領に物が言えるただ一人の指導者、習氏は、マクロン氏との会談でパリ五輪期間中の休戦を世界に呼びかけることで一致した。

 マクロン氏は、習氏にウクライナ侵攻を続けるロシアへの働きかけを求めたとみられ、「五輪休戦が、国際法を尊重した永続的な解決に取り組む機会になる」とし、習氏がウクライナやガザ情勢など紛争にかかわるすべての関係国などに向けて、五輪休戦を呼びかけることに同意したことに感謝した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ