シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(3)祈る姿は愛国者、心の中は非国民

「非国民」とか「売国奴」、さらには「第五列(注・軍隊では四列縦隊が一般的だが、第五列とはスパイのことを指す)」などという語は、戦争に入る前に最も叫ばれる慣用語である。こんな言葉が社会に浮上してくるならば、それは社会の歪みが相当に進んでいるということである。繰り返すことになるが、昭…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,040文字/全文1,181文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】