著者のコラム一覧
鈴木明子プロスケーター、振付師

 1985年3月28日、愛知県生まれ。6歳からスケートをはじめ、15歳で全日本選手権4位。東北福祉大に進学後、一時、摂食障害を患い休養。04年に復帰。10年バンクーバー五輪初出場。13年全日本選手権初優勝。14年ソチ五輪出場。14年3月の世界選手権を最後に現役引退。以後はプロスケーターとして活躍。15年には本郷理華のショートプラグラムで振付師としてデビューした。

<第8回>「一緒に世界選手権に出て!」佳菜子のひと言が何よりうれしかった

公開日: 更新日:

連載鈴木明子 スケート人生「キス&クライ」

 ソチ本番の演技を8位で終えた私は、3日後に行われる閉会式まで現地の選手村に滞在していました。その頃には、足の痛みもあり、翌月(14年3月)に行われる「現役最後の大会」と決めていた世界選手権を辞退、ソチを最後に引退する気持ちが高まっていました。日本で行われる世界選手権を最後に現役を退きたい思いはありましたが、わずか1カ月間で自分の両足の痛みがなくなるとは思えませんでしたし、これ以上痛みを押して再び1カ月間、練習することには耐えられないとも感じていました。

 しかも、世界選手権は五輪とは違い、出場選手の成績次第で翌年の日本人選手の出場枠が決まります。仮に私が出て成績が悪ければ、来年の日本人選手の出場枠が減らされる可能性がありました。世界選手権出場予定選手は私と(浅田)真央と(村上)佳菜子の3人。このうち上位2選手の結果が、翌年の出場枠に関わります。ケガの回復具合が読めない私が出場して、もし2人の足を引っ張れば、真央と佳菜子に負担がかかる。だからこそ、ソチを最後に身を引いた方がいいと考え始めていたのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  2. 2

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  3. 3

    萩原健一(6)美人で細身、しかもボイン…いしだあゆみにはショーケンが好む必須条件が揃っていた

  4. 4

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  5. 5

    “年収2億円以下”マツコ・デラックスが大女優の事務所に電撃移籍? 事務所社長の“使い込み疑惑”にショック

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…

  3. 8

    日本にむしろ逆風…卓球王国中国で相次ぐトップ選手の世界ランキング離脱と進む世代交代

  4. 9

    「(来季の去就は)マコト以外は全員白紙や!」星野監督が全員の前で放った言葉を意気に感じた

  5. 10

    迷走するワークマン…プロ向けに回帰も業界では地位低下、業績回復には厳しい道のり