セ6年連続負け越し 交流戦「パの時代」続く理由を評論家語る

公開日: 更新日:

 あと2試合を残す交流戦も最後の日曜日はセの全敗。パの60勝43敗3分けとなった。

 05年からスタートした交流戦でセが勝ち越したのは09年だけ。05年からの日本シリーズを見てもセが勝ったのは3度しかない。西武OBの山崎裕之氏がこう語る。

「リーグ戦でDHのあるパは、交流戦になるとセのホームでは投手も打席に入る。本来はかなり不利です。それでもこれだけ差がつくのは、例えばパの打者は対戦データが少なくても好球必打で積極的に打ってくる。セに比べてパの方が広い球場が多いのに、本塁打数(305本対238本)が圧倒しているのは積極的な打撃と無関係ではない。球場が広いため、投手も日頃からパは内角の厳しいところを突いてくる。かわすより攻めの姿勢が見える。もうひとつはベンチワークです。巨人の原監督はオーダーをコロコロ変える。選手は失敗を怖がり、思い切ったプレーができない。戦力が十分ではない西武の田辺監督は、我慢強い起用をする。信頼されていることを実感している選手たちは、個々に頭を使いながらのびのびプレーしている」

 セ・パの違いは実力だけではない。近年のパは、メジャー移籍したダルビッシュや田中以外にも、中田(日本ハム)や中村(西武)といった和製大砲に、二刀流大谷(日本ハム)、高卒2年目でもっか12本塁打の森(西武)など、スケールの大きな選手が続々出てくる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!