権藤博氏が交流戦総括 「セの采配は“緻密”ではなく“怯懦”」

公開日: 更新日:

 昔から「緻密なセ」、「豪快なパ」という野球観の違いを指摘されることが多かったが、そういうイメージと環境の中で育ってきた今のセの指揮官たちには、その緻密さをはき違えているようなところがある。

 セのゲームを見ていると、例えば初回の無死一塁で2番打者に送りバントをさせるケースがなんと多いことか。あれだけの戦力を持っている巨人の原監督ですら、そういうことをする。

 18日現在の数字を調べてみたら、犠打数はパの247に対してセは356。パはオリックスの45犠打が最多だが、これはセ最少のヤクルトの47犠打より少ない。

 投手の立場で試合を見る私にとって、野球は27個のアウトを取るスポーツである。労せず1アウトをくれる送りバントは投手にとってこれほど助かるものはない。だから監督としては一貫して犠打の必要性を否定してきた。試合終盤での手堅い作戦までは切り捨てないが、中盤までにそういう作戦を多用されると、バカらしくて試合を見る気が失せてしまう。

 サインを出す監督にとって犠打は「逃げ」だ。併殺で好機を潰すリスクを取るのが嫌だから送らせる。采配を振っている気にもなるし、失敗しても責任は選手にいく。犠打を多用することは「緻密」なのではなく、「怯懦」に近い。そういう消極的で後ろ向きな野球をやっていては、スケールの大きい選手が育つはずがないではないか。

(権藤博/野球評論家)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!