柳田負傷でソフトB戦力ダウン…ロッテ&ハムにCS好機到来

公開日: 更新日:

 パの王者にまさかのアクシデントだ。

 ソフトバンク柳田悠岐(27)が首痛のため、8日の紅白戦を欠場。14日のCSファイナルステージまで試合がないため、実戦感覚を失わないように首脳陣が考慮した矢先の出来事だった。

 もっとも、打撃練習中に痛めた首自体は「軽くはないが重くもない」(新井チーフトレーナー)とのこと。より深刻なのは9月26日のロッテ戦で死球を受けた左ヒザだ。当初は打撲と思われていたものの、なかなか痛みが引かないばかりか、走ることすら出来ない。27日からの8試合は代打で3打席に立ったのみだ。本人もおかしいと感じたのだろう。改めて検査をしたところ、「脛骨骨挫傷」と判明した。

 柳田は打率.363、34本塁打、32盗塁でトリプルスリーを達成。俊足と強肩を武器にした中堅守備の評価も高く、リーグ優勝に多大な貢献をした。離脱となれば、チームにとって大きな戦力ダウンになる。

 もちろん、ソフトバンクは柳田ひとりが抜けても選手層の厚さは相変わらず。将棋で言うならば、飛車や角を2枚も3枚も持っているチームだ。シーズン終盤にはケガで離脱していた一昨年の首位打者、長谷川も一軍復帰した。「柳田が抜けたから互角だ」なんて言えるチームはない。それでもいない方がマシ。CSファーストステージを戦う日本ハムとロッテにとってはチャンス到来だろう。

 勝負事はどちらが勝つかわからないからこそ面白い。日ハムやロッテファンはもちろん、ソフトバンクファンも応援に張り合いが出るのではないか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…