藤浪にも説教 “超改革”阪神で39歳の福留が活躍する皮肉

公開日: 更新日:

「そりゃあ、クビにはできないでしょ」と言うのは、ある阪神OB。「クビにできない」とは福留のことだ。

 今季の阪神は「超変革」のスローガンを掲げ、金本監督がチームの大改革に挑んだ。首脳陣は大幅に入れ替わり、若手を積極的に起用したものの苦戦の連続。優勝をあきらめたファンの願いは、「どうにかCSに出て欲しい」といったところだろう。

 そんなチームの中でひとり気を吐いているのが、39歳の福留だ。主力の中で3割を打っているのはこのベテランだけ。しかも、出塁率.40043(9月2日現在)はリーグ5位。力不足でチャンスを生かせない若手や、衰えが顕著な鳥谷(35)を尻目に年齢を感じさせないプレーでチームを支えている。

 前出のOBが言う。

「超変革で一番目立っているのが、ベテランの福留というのも皮肉だけど、彼は打撃もさることながら、守りの意識が非常に高い。プロ1年目にレフトで落球し、サヨナラ失策をしてチームに迷惑をかけたことが薬になったそうだ。だから8月30日の中日戦で、ベースカバーを怠った藤浪をベンチで説教した。投手は投げるだけが仕事ではないとね。福留は今季は4月の広島戦で失策(悪送球)が記録されたが、これが阪神4年目にして3年ぶり2つ目の失策。『福留が頑張っているから外野のポジションが1つ空かない』という声もあるが、あの守備でどれだけ投手陣は助かっていることか。こう言ってはなんだけど、現役晩年にレフトを守っていた金本監督とは守備力が違う。来季も残留確実のようだし、甲子園のライトは“エリア8”ですよ」

 来年4月に40歳になるが、戦力外の心配はなさそうだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…