決勝Tベルギー戦惜敗が覆い隠す 日本サッカーの深層と今後

公開日: 更新日:

 2―0とリードしながら、同点に追い付かれた揚げ句、アディショナルタイムでまさかの逆転負けを食らったサッカーW杯の日本代表。

 日本時間3日午前3時スタートの決勝トーナメント1回戦。日本は世界ランク3位のベルギーを追い詰めながら、しかし最後の最後でうっちゃられた。ネット上には「よくやった」「夢を見させてもらった」という書き込みがあふれ、テレビや新聞の電子版も「惜しくも8強ならず」と報じた。

 これまでの報道も含め、スポーツマスコミは日本代表の決勝T進出、16強入りを「快挙」「快進撃」と、しきりにヨイショしている。

 が、本当にそうか。ほとんどすべてのマスコミが大騒ぎするほどの「快挙」で「快進撃」か。

■「決勝T進出は単なる僥倖」

 日本サッカー協会は代表監督を本大会の2カ月前になって解任。土壇場にきて新監督の人選やメンバー選びを含めて振り出しに戻す手法やスタンスは猛烈に批判された。その代表メンバーにしても新味なし。昔の名前で出ているような連中がほとんどだったから、1勝すれば御の字といったあんばいで期待度ゼロ。というよりマイナスからのスタートだっただけに、16強入りが望外の結果だったのは理解できる。

 しかし、16強入りは02年、10年と過去に2度ある。今回もまた8強の壁に阻まれたわけで、三度目の正直とはいかなかったに過ぎない。おまけに16強に進出した過去2大会は、いずれも1次リーグで2勝しているが、今回は1勝(1分け1敗)しただけだ。

「日本の戦いぶりを見れば、決勝T進出は単なる僥倖、運に恵まれただけじゃないですか。快挙でも快進撃でもないと思いますね」とスポーツライターの工藤健策氏がこう言った。

「初戦のコロンビア戦の前半3分に相手がハンドで退場、PKをもらって、なおかつ数的優位の状況が転がり込んできたことでチームは波に乗っただけ。3戦目のポーランド戦で負けていながら他力本願のボール回しに終始する選択を取らざるを得なかった事実が何より、日本代表の現状を物語っているのではないでしょうか」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  2. 2

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  3. 3

    萩原健一(6)美人で細身、しかもボイン…いしだあゆみにはショーケンが好む必須条件が揃っていた

  4. 4

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  5. 5

    “年収2億円以下”マツコ・デラックスが大女優の事務所に電撃移籍? 事務所社長の“使い込み疑惑”にショック

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…

  3. 8

    日本にむしろ逆風…卓球王国中国で相次ぐトップ選手の世界ランキング離脱と進む世代交代

  4. 9

    「(来季の去就は)マコト以外は全員白紙や!」星野監督が全員の前で放った言葉を意気に感じた

  5. 10

    迷走するワークマン…プロ向けに回帰も業界では地位低下、業績回復には厳しい道のり