著者のコラム一覧
八塚浩

1958年10月16日生まれ。千葉県出身。立教大学卒業後、ラジオ福島に入社してアナウンサー。88年に独立。91年にセリエAでプロサッカー実況のキャリアをスタート。欧州CLは94年から担当している。現在はスカパー!のセリエAとCL、Jスポーツのプレミアリーグ、DAZNのJリーグの実況など。W杯は02年日韓大会開幕戦、06年ドイツ大会準決勝、10年南ア大会決勝などを現地から実況した。

アジア杯はW杯とは「真逆の戦い方」が必要となってきます

公開日: 更新日:

 それを見誤るとオーストラリアが、初戦のヨルダンに0―1で敗れたように足をすくわれる危険があります。オーストラリアはボールを保持する「いつものスタイル」を貫きましたが、彼らにとって「アジアでのアドバンテージ」である空中戦を仕掛けたのは、試合終盤になってからです。

 オーストラリアの敗戦は、森保ジャパンにとって非常に良い教訓になりました。2戦目のオマーン戦(13日)以降も、森保ジャパンの戦いぶりを注目したいと思います。

 アジアカップで気になることがあります。韓国の気合の入り方です。

 英プレミアリーグのトッテナムで得点源として活躍中のFWソン・フンミンをはじめ、海外組でレギュラーを張る選手たちが、早めに代表チームに合流して好パフォーマンスを披露しています。

 韓国はイランと並んで最多13回の出場を誇っていますが、優勝は56年と60年大会までさかのぼります。前回大会も含めて準優勝4回。なかなか頂点を極められません。

 日本、韓国が1次リーグを首位で通過した場合は、決勝戦で相まみえます。因縁のライバル同士がアジア王者をかけてガチンコ勝負――。サポーターの皆さんとぜひ見たいと思っています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…