著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

サーシャ解任知らなかった日本協会は今や“大坂テニス協会”

公開日: 更新日:

 土橋強化本部長はフェド杯監督兼任で吉川コーチはフェド杯コーチだ。本業のフェド杯に負けたのは仕方ないとして、協力しなかった選手に呼び出され、そそくさとヒッティングパートナーに馳せ参じる、こうした公私混同が当たり前になっている。必死にプレーした代表選手はどう思うか。コーチの無料貸し出しに加え、大坂には2度目になる報奨金800万円を贈呈……いまや“大坂テニス協会”と陰口を叩かれている。

東京五輪の目玉にしたいだけ

 吉川コーチは温厚な人柄で、選手の人望もある。ただ、大坂を発掘したわけでも、育てたわけでも、チームの一員でもない。そうなら、解任を知らなかったはずがない。いずれも協会の代弁に躍起な御用スポーツ紙の作り話が拡散させたもので、本人もさぞ困惑しているだろう。大坂は現所属のIMGの前にオクタゴンという代理店に所属し、ここが早くから目を付けて売り込んでいた。

 大坂なおみは偉大なチャンピオンだ。幼いかもしれないが、優しい心を持ったままの、いまのテニス界に貴重な人材だ。日本テニス協会が御用記者をはべらせてウロウロするのは、ひたすら東京オリンピックの目玉にしたいだけの話。3月のマイアミ・オープンで、JOC常務理事を兼任する福井烈専務理事が報奨金を授与することになっている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走