著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

新リーダー柴崎の劇的成長と若い世代の一体感を感じた大会

公開日: 更新日:

 そんな中、森保監督が階段から降りてきて「運動不足なんで階段を使うようにしているんです」と笑いを取った。そして集まった報道陣に「みなさん、ご苦労様です」と、にこやかに挨拶してくれた。謙虚で低姿勢の立ち振る舞いはいつ何時も変わらない。日本サッカー協会関係者や指導を受けた選手たちは「森保さんは人格者」と口を揃えるが、気配りを大事にする人柄は尊敬に値する。

 残念ながら今大会は3試合で終わったが、W杯3大会を戦った川島や岡崎らベテランとA代表初舞台の若い世代が一体感を持って戦ったことは前向きな収穫だ。指揮官も選手個々との信頼関係を構築し、目指すべきサッカースタイルの理解を深めた。そこには手ごたえを感じた様子だ。

■中堅世代以下のけん引役が育ちつつある

 こうした作業を進めるうえで重要な役割を担ったのが、今回のキャプテン・柴崎岳(ヘタフェ)だ。大会期間中には森保監督と彼が長時間話し合う姿が連日のように見られ、特別な絆を色濃く感じさせるほどだった。

「ピッチの中央で攻守と左右をつなぐ存在として、彼の持っているものを発揮してもらいたいと思っていました。彼はそれを見せることで自然とチームの中心になれる。そう考えてキャプテンにしました。岳とは沢山話をしましたけど、岳の方がサッカーを知っているので、私の方が聞きながらという感じでした」と指揮官は絶大な信頼を改めて口にした。柴崎の方も「監督の考えをピッチに立って表現するのが僕らの仕事」と断言し、それを仕向けるべく全力を注いだ。2人の良好な関係がなければ、急造チームはまとまりづらかったに違いない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ