著者のコラム一覧
いとうやまねコラムニスト

サッカー、フィギュアスケート、ラグビーなどのコラムニスト。取材・構成・ライティングを担当した土肥美智子著「サッカー日本代表帯同ドクター 女性スポーツドクターのパイオニアとしての軌跡」が好評発売中。

W杯優勝カップは国王や大統領であっても触れてはいけない

公開日: 更新日:

 純銀製で金箔に覆われたデザインはビクトリア調。左右の持ち手の上にはギリシャ神話のサテュロスとニンフの頭部が飾られている。サテュロスは酒神バッカス(ディオニュソス)につき従う半人半獣の精霊で「豊穣の化身」とされる。

 ワインと女性をこよなく愛し、いつもぶどうとツタでできた花輪を頭に載せている。そんなわけでトロフィーにもぶどうとツタのレリーフが施されている。古代ギリシャの壺の模様絵としてたびたび登場するが、ニンフと戯れていたり、強調された男性のシンボルを握っていたりと、いわゆる「男的」なモチーフだ。

 一方のニンフは下級女神で、歌と踊りを好む若くて美しい女性の姿をしている。神々や人間と交わっては英雄や半神を生んでいく。今の時代にトロフィーのデザインが発表されたなら、眉をひそめる人が多少出たかもしれない。英国流のジョークだったのでは、と個人的には捉えている。

 てっぺんの「パイナップル」はコロンブスによってヨーロッパにもたらされたカリブの果実。当時は大変珍しく、高価なもので上流階級がこぞって彫刻や絵付け食器を収集したようだ。「富と歓待」の象徴とされていたらしい。セント・ポール大聖堂やウィンブルドンのトロフィーの上にも見つけることができるので確認してみて欲しい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走