ラグビーW杯予選プールの見どころ 番狂わせが生むドラマ

公開日: 更新日:

スポーツライター永田洋光・特別寄稿
ラグビーW杯を存分に堪能する「マル秘情報」すべて教えます!】


 20日の日本―ロシア戦(午後7時45分開始=東京スタジアム)で6週間にわたるラグビーW杯の幕が開く。いまだに「ラグビーはルールが難しい」「どうせ日本は勝てないだろ」と距離を置く人たちもいるが、そんな狭い了見にとらわれて、このお祭りをスルーするのは、あまりにももったいない。世界最高のアスリートたちが持てる才能と力をフルに発揮し、競い合う一大スポーツイベントがW杯である。まずは予選プールの見どころを紹介しよう。

 ◇  ◇  ◇

 予選プールは5チームずつが4組に分かれ、総当たり戦が行われる。見どころはジャイアントキリング=大番狂わせが起こるかどうかだ。

 前回大会では、日本が2度の優勝経験を持つ南アフリカを34―32と破って「スポーツ史上最大の番狂わせ」を起こした。 過去にも、1991年大会で初出場の西サモア(当時)がウェールズを破り、2007年大会でもフィジーがウェールズを破ってベスト8進出を果たしている。

 下馬評で不利とみられた「アンダードッグ」が予想を覆して勝った例はもっと多く、それが魅力のひとつになっている。こうした番狂わせが起こるのは、優勝候補が6週間の長丁場を見据えてピークを大会後半にもってくるからだ。対するアンダードッグは、予選プールにすべてを出し切る覚悟で臨む。その温度差がドラマを生むのだ。

 もうひとつの見どころが「スピード」だ。ゲームが進むスピード感が、日本で行われるラグビーと全く違うのだ。

 特に各組の強豪たちが激突するゲームはパスの速さ、キックを追うスピード、ポジショニングの素早さとあらゆる点が異なり、違うスポーツのような印象さえ受ける。こうしたスピード感に加えて、生身の巨漢たちが激しいコンタクトを繰り広げるのだから、その迫力は凄まじい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  3. 3

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 4

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  5. 5

    マイナ保険証「期限切れ」迫る1580万件…不親切な「電子証明書5年更新」で資格無効多発の恐れ

  1. 6

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  2. 7

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  3. 8

    Mrs.GREEN APPLEのアイドル化が止まらない…熱愛報道と俳優業加速で新旧ファンが対立も

  4. 9

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  5. 10

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差