著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

長谷部が大絶賛 フランクフルトMF鎌田大地の未来予想図

公開日: 更新日:

しかし、持ち前の賢さと戦術眼を駆使して攻撃陣の繋ぎ役として奮闘。ゴールこそ現時点で1点のみだが、アシストは早くも6を記録している。

「去年のシントトロイデンでは上(格上のリーグ)に戻るために点だけにこだわった。得点以外は何もしてなかったと思う。でも今はチームとしてうまくボールを前に運べるように自分が動き回り、パイプ役になることを第一に考えています。得点が伸びていないのは事実だけど、自分のプレーがダメだとは思っていないし、我慢強く続ければ数字はついてくるはず。シーズン通して10点はいかなくても7、8点は行けると思ってる。ポジション争いも激しいので結果を出さないといけないですね」と鎌田は語気を強めた。

 かつては香川真司(サラゴサ)や清武弘嗣(セレッソ大阪)らが大活躍し、2ケタ近い日本人がプレーしたドイツ・ブンデスリーガだが、今季の1部在籍者は3人だけ。日本人プレーヤーの価値低下が懸念される状況だ。そんな中、彼は「日本人でも5大リーグのトップ下に君臨できることを証明する」と目をぎらつかせている。

「自分がやりたいのは10番のポジション。それはサガン鳥栖にいた時も今も同じ。欧州主要リーグで中盤の真ん中をやれる日本人選手はあまりいないし、ブンデスの日本人も減ってしまったので、また評価が上げられるように頑張らないといけないと思っています」

 10日のカタールW杯アジア予選モンゴル戦(埼玉)で代表初ゴールを挙げるなど進境著しい鎌田大地。今回の2アシストをきっかけにこの男がドイツをさらに席巻する可能性は少なくない。

【連載】代表欧州組 直撃行脚19-20

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…